第 2 期 「まち・ひと・しごと創生総合戦略」
https://www.chisou.go.jp/sousei/info/pdf/r1-12-20-senryaku.pdf
資料置き場 : https://www.chisou.go.jp/sousei/mahishi_index.html
2020 ~ 2024 年度を対象としたまち・ひと・しごと創生総合戦略
2019 年 12 月、「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン (令和元年改訂版)」及び 5 年間 (2020 ~ 2024 年度) の目標や施策の方向性等を定めた、第 2 期 「まち・ひと・しごと創生総合戦略」 が閣議決定された
将来にわたって 「活力ある地域社会」 の実現と 「東京圏への一極集中」 の是正を共に目指すため、「結婚・出産・子育ての希望をかなえる」 を含む四つの基本目標と二つの横断的な目標の下に、地方創生施策の更なる充実・強化に取り組む
内容メモ
序論 第 1 期における地方創生の現状等
地方創生の目的は、出生率の低下によって引き起こされる人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持すること
その目的のため、2014 年 9 月にまち・ひと・しごと創生法 (平成二十六年法律第百三十六号) が制定された
2014 年 12 月には、次のものを策定
2060 年に 1 億人程度の人口を維持するなどの中長期的な展望を示した 「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」
5 か年の目標や施策の基本的方向等をまとめた 「まち・ひと・しごと創生総合戦略 (第 1 期)」 を策定
本論 第 2 期における地方創生
重要業績評価指標
結婚、妊娠、子供・子育てに温かい社会の実現に向かっていると考える人の割合 : 50% (2024 年度)
※ 現状 : 45.2% (2019 年)
地方と東京圏との転入・転出を均衡 (2024 年度)
※ 現状 : 地方から東京圏への転入超過数 135,600 人 (2018 年)
将来にわたって 「活力ある地域社会」 の実現と 「東京圏への一極集中」 の是正を共に目指すため、第 1 期の成果と課題等を踏まえて政策体系を見直す
以下のとおり、次の 4 つの基本目標と 2 つの横断的な目標の下に取り組む
基本目標 1 : 稼ぐ地域をつくるとともに、安心して働けるようにする
基本目標 2 : 地方とのつながりを築き、地方への新しいひとの流れをつくる
基本目標 3 : 結婚、出産、子育ての希望をかなえる
基本目標 4 : ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる
横断目標 1 : 多様な人材の活躍を推進する
横断目標 2 : 新しい時代の流れを力にする (Society 5.0、地方創生 SDGs)
参考文献
令和 4 年版 少子化社会対策白書